本文へスキップ
北海道文学を中心にした文学についての研究や批評、コラム、資料及び各種雑録を掲載しています
。
シン・たかお=うどイズム β
Private House of Hokkaido Literature & Critic
電話でのお問い合わせは
TEL.
〒
北海道内の文学館・文学系資料施設紹介HP 簡易案内
■札幌・石狩 17
石狩尚古社資料館
〒061-3375 石狩市本町3-2
「花畔・網」より。「いしかりガイド」に紹介がある。以下
http://www.bannaguro.net/guide/G02-%E5%B0%9A%E5%8F%A4%E7%A4%BE.html
道内の俳句結社の草分け「尚古社」、井上伝蔵関連資料など。
エドウィン・ダン記念館
〒005-0015 札幌市南区真駒内泉町1丁目
https://www.city.sapporo.jp/minami/doboku/edwindun.html
札幌市役所南区ホームページより。
北海道の牧畜業の基礎をつくったダンの遺品、関係資料、一木万寿三の油絵。
札幌芸術の森
〒005-0864 札幌市南区芸術の森2-75
https://artpark.or.jp/shisetsu/arishimatakeo-kyutei/
広大な美術館施設地に有島武郎の旧邸を移設、資料も展示。
札幌市公文書館
〒064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-2
http://www.city.sapporo.jp/kobunshokan/
札幌の歴史資料の宝庫。写真、雑誌、新聞、切り抜き、地図など。
札幌市資料館(旧札幌控訴院)
〒060-0042 札幌市中央区大通西13丁目
http://www.s-shiryokan.jp/
札幌軟石による建築。一時、北海道文学館の事務局が置かれた。おおば比呂司記念室。
札幌市中央図書館
〒064-8516 札幌市中央区南22条西13丁目1-1
https://www.city.sapporo.jp/toshokan/index.html
札幌を知る資料、デジタルライブラリー。
札幌大学図書館
〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1
https://lsvopac.sapporo-u.ac.jp/drupal/
山口昌男の資料、鷲田小彌太の書籍も。
サッポロビール博物館
〒065-8633 札幌市東区北7条東9丁目1-1
https://www.sapporobeer.jp/brewery/s_museum/
1876年の北海道開拓事業から受け継がれるサッポロビールの歴史を体感。
札幌村郷土資料館
〒065-0013 札幌市東区北13条東16丁目
http://www.ncf.or.jp/wg/higashiku-nc/kinenkan/sapporomura.html
大友亀太郎役宅跡。札幌の玉葱の歴史、生活道具、紙芝居、橘智恵子資料。
俊カフェ
〒060-0063 札幌市中央区南3条西7丁目4-1 KAKU IMAGINATION2階
https://www.facebook.com/shun.T.cafe/
谷川俊太郎さんのものを集めた〈私設記念館〉的な店。
千歳市立図書館
〒066-0046 千歳市真町2196-1
http://library-city-chitose.jp/index.html
畔柳二美、長見義三資料を展示,,
北海道開拓の村
〒004-0006 札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
http://www.kaitaku.or.jp/
旧有島武郎家住宅、小説「星座」に登場の「白官舎」など保存。
隣接して「北海道博物館」
http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/
北海道大学附属図書館
060-0808 札幌市北区北8条西5丁目
https://www.lib.hokudai.ac.jp/
内村鑑三、新渡戸稲造、知里真志保文庫。北方関係資料コレクション。
北大総合博物館
https://www.museum.hokudai.ac.jp/
理系中心に歴史資料
北海道立図書館
〒069-0834 江別市文京台東町41
https://www.library.pref.hokkaido.jp/
代田茂文庫をはじめ久保寺逸彦資料、河野常吉資料、阿部家文書など所蔵
北海道立文学館
〒064-0931 札幌市中央区中島公園1-4
http://www.h-bungaku.or.jp/
北海道の文学運動に貢献してきた北海道文学館の持つ貴重資料。
北海道立文書館
〒069-0834 江別市文京台東町41-1
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/
箱館奉行所、開拓使、北海道庁、樺太庁などの文書、行政資料。
渡辺淳一文学館
〒064-0912 札幌市中央区南12条西6丁目414
http://watanabe-museum.com/
ベストセラー作家渡辺淳一の資料を保存、展示。安藤忠雄設計。
■小樽・後志
4
有島(武郎)記念館
〒048-1531 虻田郡ニセコ町字有島57
https://www.town.niseko.lg.jp/arishima_museum/#
有島武郎の人と作品、武郎が所有した農場の足跡を紹介。
岩内町郷土館
〒045-0022 岩内郡岩内町字清住5-3
http://www.iwanaikyoudokan.com/index.html
夏目漱石の戸籍謄本、泉天郎、木田金次郎、長田幹彦、水上勉など資料。
小樽商科大学附属図書館
〒047-8502 小樽市緑3-5-21
https://library.otaru-uc.ac.jp/
小林多喜二・伊藤整関係資料を展示。
市立小樽文学館
〒047-0031 小樽市色内1-9-5
http://otarubungakusha.com/yakata
小林多喜二、伊藤整をはじめ小樽ゆかりの文学者資料を収蔵、展示
■室蘭・苫小牧・日胆
6
室蘭市港の文学館
〒051-0022 室蘭市海岸町1-1-9
https://www.city.muroran.lg.jp/main/shisetsu/minatonobungakukan.html
八木義德、三浦清宏らをはじめ室蘭ゆかりの文学資料を収蔵。
苫小牧市立中央図書館
〒053-0011 苫小牧市末広町3-1-15
https://www.tomakomai-lib.jp/
苫小牧ゆかりの文学者の浅野晃、小檜山博の資料展示。
長万部町民センター
〒049-3521 山越郡長万部町長万部413-12
https://www.town.oshamambe.lg.jp/soshiki/16/235.html
和田芳恵資料展示コーナー
知里幸恵銀のしずく記念館
〒059-0465 登別市登別本町2-34-7
https://www.ginnoshizuku.com/
知里幸恵と「アイヌ神謡集」の紹介。
洞爺湖芸術館
〒049-5802 虻田郡洞爺湖町洞爺町96番地3
http://www.geijutukan.net/index.php?FrontPage
砂澤ビッキ作品、関連書籍、近現代文学作品初版本など。
登別市郷土資料館
〒059-0016 登別市片倉町6-27
https://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/shiryokan/
知里幸恵、真志保、金成マツ関連資料展示。
■空知
6
岩見沢市立図書館
〒068-0827 岩見沢市春日町2-18-1
https://lib.city.iwamizawa.hokkaido.jp/TOSHOW/asp/index.aspx
辻村もと子、加藤愛夫、氷室冴子など充実。地域参考資料室にコーナー。
歌志内市郷土館(ゆめつむぎ)
〒073-0403 歌志内市字本町1027-1
http://www.city-utashinai.sakura.ne.jp/kyoudokan/
高橋揆一郎メモリアルコーナーをはじめ三浦綾子、国木田独歩など。
國學院大學北海道短期大学部図書館
〒073-0014 滝川市文京町3-1-1
https://www.kokugakuin-jc.ac.jp/tosho/top.html
金田一京助記念文庫、岡崎正継文庫。
月形樺戸博物館
〒061-0592 樺戸郡月形町1219
http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/5516.htm
北海道行刑史の基礎となる文書類(調査書、辞令書など)。本田明二
星の降る里百年記念館
〒075-0014 芦別市北4条東1丁目1-3
https://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/docs/5488.html
常設展示に葛西善蔵、与謝野寛・晶子、西村一平コレクション資料。
新十津川物語記念館
〒073-1106 樺戸郡新十津川町字総進188-6ふるさと公園内
http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/kanko/detail/00000354.html
川村たかし原作『新十津川物語』の精神を伝える。
■函館・道南 5
哀愁テーマパーク土方・啄木浪漫舘
〒040-0022 函館市日之出町25-4
http://www.romankan.com/
函館にゆかりの深い土方歳三と石川啄木に関するテーマパーク。
市立函館博物館
〒040-0044 函館市青柳町17番1号
http://hakohaku.com/
考古、美術工芸資料のほかペリー来航・箱館戦争・函館大火など歴史資料
函館市中央図書館
〒040-0001 函館市五稜郭町26-1
https://hakodate-lib.jp/
函館ゆかりの古文書、写真資料など充実。
函館市文学館
〒040-0053 函館市末広町22-5
http://www.zaidan-hakodate.com/bungakukan/
函館市ゆかりの作家たちの直筆原稿など。特に石川啄木関連資料は充実。
北海道坂本龍馬記念館
〒040-0053 函館市末広町8-6
http://www.ryoma1115.com/index.html
坂本龍馬資料、画家坂本直行資料を展示。
■
北海道内の文学館・文学系資料施設紹介HP 簡易案内 その2 へ
■
北海道の文学 鳥瞰図
トップへ
文学・美術関係のポータルサイト
へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
庵主漫録
DIARY
タイソン広場
DIARY
青空文学集
COMPLETE
文学美術網
LA-PORTAL
文学年史
HISTORY
何を読んだか
NEWBOOKS
バナースペース
2
Link
k 2
shop info
店舗情報
Private House of Hokkaido Literature & Critic
【闘病記】その1
大下血で緊急入院
【闘病記】その2
悪性リンパ腫発症
抗癌剤+放射線治療
ご意見はこちらへ
■
サイト内の検索ができます
passed